お知らせ

スタッフブログ

冷え症について

こんにちは!

 

むさしこすぎグリーン治療院、スタッフのやこです!

 

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

暑い夏ですが、意外と多い症状に、『冷え症』があります。

 

最近はクーラーが苦手なんです、、、とおっしゃる患者様もいらっしゃいます。

 

なので今回は、『冷え症』について書いていきたいと思います!

 

手先や足先などの末端が冷えている方、お腹など、内臓が冷えている方、なんとなく全体的に寒いと感じる方など、人それぞれ冷えの感じ方も様々です。

 

主に女性に多いと感じる冷え症ですが、女性は7割、男性は4割の方が『冷え性』の悩みを感じていると言われています。

 

・冷え症とは?

 

通常の人が冷えを感じない程度の温度環境の中で、手足、腰背部などからだの一部や全身に冷えを感じることといわれます。

冷え症は、からだの末梢の血流や循環障害が主な原因とされています。
からだの循環や体温をコントロールしている自律神経が乱れたり、それにより内分泌機能や心機能を含めた循環機能が関与しているとされています。

 

血流が悪くなると、全身にうまく血液を送ることができなくなり、末梢の手足の血行が悪くなります。

それにより、手足などの末端に冷えを感じます。

 

手足が冷える、服を着てもからだが温まらない、など、季節を問わず症状が現れます。

 

さらに冷え症は冷えだけにとどまらず、腰痛や生理痛、生理不順、頭痛などの原因にもなります。

 

 

・冷え症の原因

 

冷え症を改善するにはまず、なぜからだが冷えてしまうのか?原因を探さなくてはなりません。
冷え症の原因として、血行不良があげられます。

 

血行不良の原因となるものには、

 

①運動不足

 

からだの熱は、主に筋肉が動くことで作られます。
そのため、運動不足や加齢で筋肉量が減ると、熱をうまく作り出せず、血流も悪くなり冷えを感じます。
男性より女性に冷え症が多いのは、筋肉量に差があるからとも言えます。
また、運動不足は代謝機能も低下するので、血液の循環も悪くなります。

 

②食事の乱れ

 

偏った食生活や、無理な食事制限のダイエットは熱の生産力が下がります。
また、食品添加物や小麦の過食、甘いものの摂りすぎは、からだを緩めすぎてしまうので、必要な熱を外に出してしまうため、冷えを感じやすくなります。

 

③自律神経の乱れ

 

全身の血液の循環を調整しているのが自律神経です。
自律神経は2種類あり、交感神経が主に活動時、副交感神経が主にリラックスして休憩するときに働きます。

 

現代はストレスの非常に多区感じる世の中なので、多くの方が人が交感神経優位になっています。
交感神経が高まると、末梢の血管が収縮し、血流が減ります。
それ以外ですと、寒暖差や生活のリズムが不規則な生活習慣だったりすると自律神経が乱れ、冷えを感じます。

 

④冷える環境

 

エアコンの効きすぎた部屋に長時間いると、本来体に備わっている体温調節機能がうまく働かなくなります。
また、外に出た時の寒暖差も自律神経を乱す原因となります。

 

・冷え症のタイプ

 

・下半身型

 

腰やお尻から末梢の足先までの下半身が冷えるタイプです。

下半身の血流不良や、ホルモンバランスが原因と考えられます。
ふくらはぎの筋肉は『第二の心臓』とも言われ、ポンプの役割を果たして心臓に静脈血を送ります。
筋肉量が低下するとポンプ機能が低下し、下肢の血流が悪くなってしまいます。
下半身の血流が悪くなると、むくみを引き起こします。
むくみが続くと老廃物が蓄積し、血流はさらに悪くなり、冷えを感じやすくなります。
また、下半身に回るはずの血液が上半身に回り、のぼせたり異常な発汗や、頭痛の原因ともなります。

 

・四肢抹消型

 

手足の末端が冷える症状です。
無理な食事制限をしている方に多く、胃腸の弱っている方にも見られます。
東洋医学では、小腸で熱を作ると考えられており、胃腸が弱ると熱をうまく作ることができません。
からだは体温を維持するために、交感神経が優位に働いて血管を収縮させ、四肢の抹消などの、血流が低下して冷えを起こします。

 

・内臓型

 

内臓、特に小腸などの消化器が冷えます。
下腹部が冷え、お腹の張りを訴える方もいます。内臓型がひどくなると低体温になるとも言われています。
内臓が冷えると代謝の低下や免疫力にも影響があります。
消化機能も低下するので、下痢や便秘の原因になります。

 

 

・冷え症の予防、改善法

 

食事

 

バランスの良い食事を摂ることが第一です。
甘いもの、特に白砂糖や人工甘味料を使用したものはからだを強力に緩め、からだに必要な熱を外に逃してしまいます。
甘いものの過食は良くないですが、そもそもなぜ甘いものを欲しくなるのか?、何か緊張していることはないか、頑張りすぎていないか、ご自身の生活を振り返る必要があります。
また、野菜やフルーツも生で食べるよりは熱を入れてあげた方がからだには優しくなります。
果物ですと、コンポートなどにするのがおすすめです。
季節で言うと、冬に旬を迎える食材は比較的体を温めてくれる作用のものが多く取れます。

運動

 

運動といえばジムに行ってガッツリ行うイメージがあるかと思います。
しかし運動もある程度続けなくてはなりませんので、人それぞれがご自身に合ったものを選ぶ必要があります。
朝ラジオ体操をするのもいいですし、お風呂上がりのストレッチや、通勤などでエスカレーターを使わずに階段を使うなど、無理なく続けられるものを見つけましょう。

体が冷えすぎない服装をする

現代はエアコンなどの空調が強すぎる場所もあります。
外と中の温度が大きすぎると私たちの体の自律神経はびっくりして負担になります。
暑い夏でもなるべく体が冷えすぎないような服装を心がけましょう。

 

入浴は湯船に浸かる

 

暑い夏はシャワーだけで済ます、と言う方も多いかと思います。
夏でもぬるめのお湯でいいのでしっかり浸かると、副交感神経が優位になり、からだの末梢の血管が開き、血流がよくなります。
さらに入浴剤やオイルなどを使用し、お好きな香りを楽しむとからだの緊張もかなり緩んでリラックスできます。

このような改善方法を実践してもなかなか改善しない場合は、からだの緊張がかなり強く、ご自身で緩む方法がわからなくなってしまっているかも知れません。

 

そのような場合は、一度鍼灸マッサージを受けにいらして下さい。
きっとからだがポカポカして、気持ちのいい感覚を取り戻せますよ🍀

診療案内

診療時間
平日・土曜
9:00~20:00※19:30(土曜のみ17:30)受付終了
定休日
日曜・祝祭日

※当院は、20時まで開院していますので、仕事などで遅くなった方など有効的にご利用いただけます。
※混み具合により、お待ちいただくことがございますので、お電話でご確認ください。

住所
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-432
リブ小杉ビル402
最寄駅
東急線「武蔵小杉駅」南口より1分
ご予約・お問い合わせ
お電話、メール、LINEでご予約・お問い合わせを承っております。往診に出ていて電話に出ることができない場合があります。繋がらない場合は後ほどおかけ直しいただくか、メール、LINEにてご連絡をお願い致します。